Actinia equina (Linnaeus 1758)

ウメボシイソギンチャク

刺胞動物門 花虫綱 六放珊瑚亜綱 イソギンチャク目 ウメボシイソギンチャク科

rocky shore, intertidal zone
Isozaki, Hitachi Naka, Ibaraki, Japan
photo by Kazuyuki Yamada, 06 June 2008
Sony Cyber-shot DSC-T300, Sony Marinepack MPK-THF

Actinia equina ウメボシイソギンチャク 岡田ら 1965 263 fig.327, 内田 1979 96 fig.338 内海 1983 209 pl.62, 西村 1992 136 pl.31-1, 奥谷 1994 53 fig.7, 内田 楚山 2001 52-53 figs., 今原 2011 28 figs. 柳 2004 7 fig.

  神奈川県三崎以南の海岸にきわめて普通,干満線間上部の岩石裂隙面に生息, 地中海産個体は口盤縁にある青色の疣を欠く(岡田ら 1965内田 1979), 本州中部以南,磯の岩の上や割れ目に付着(内海 1983), 九州以北,世界の温帯(西村 1992),北海道〜九州,全世界の温帯(奥谷 1994), 本州中部から九州,潮間帯中部から下部の岩盤,岩の側面や裏面,神奈川県は真鶴三崎三ツ石海岸周辺で 天然記念物に指定(今原 2011).
  大西洋,アゾレス諸島,ベルギー,ギリシャ,インド洋,アイルランド,地中海,モザンビーク, オステンド,ポルトガル,南アフリカ,スペイン,イギリス,Wadden Sea(オランダ), Westerschelde(オランダ),Wimereux(フランス)に分布(WoRMS 01 Sep 2012).

  卵発生は母体の胃腔の中で進み,変態後稚イソギンチャクとなって口から吐き出される(宮川 1982),または 胚は母体の胃腔で発育し小さなイソギンチャクとなって母体の口から吐き出される(奥谷 1994).
  この子供は親の隔膜の一部から無性的に再生されたもので,卵の発生によるものではない(内田 楚山 2001). 特異な無性生殖により数十個体のクローンが群れていることが多い(今原 2011).

  ポエキロストム目(ツブムシ目)の Doridicola actiniae (Della Valle 1880)(as Critomolgus actiniae (Della Valle 1880)),Paranthessius anemoniae Claus 1889, Lichomolgus actiniae Della Valle 1880(as Critomolgus actiniae (Della Valle 1880)), Gastroecus arcticus Hansen 1886,Parastaurosoma kamchaticum Avdeev & Avdeev 1975 (as Gastroecus arcticus Hansen 1886)が外部寄生する(WoRMS 01 Sep 2012).

01 September 2012

  1. 今原 幸光 2011 写真でわかる磯の生き物図鑑. トンボ出版. pp.271.
  2. 宮川 和子 1982 海に咲く奇妙な”花” イソギンチャクの生活史. アニマ, 114: 32-36.
  3. 西村 三郎(編) 1992 原色検索日本海岸動物図鑑, I. 保育社. pp.425.
  4. 岡田 要, 内田 清之助 & 内田 亨 1965 新日本動物図鑑 (3 volumes). 北隆館.
  5. 奥谷 喬司(編) 1994 海辺の生物. 山渓フィールドブック, 8. 山と渓谷社. pp.368.
  6. 内田 紘臣 & 楚山 勇 2001 イソギンチャクガイドブック.TBSブリタニカ. pp.158.
  7. 内田 亨 1979 新編日本動物図鑑. 北隆館. pp.793.
  8. 内海 冨士夫 1983, 1990 学研生物図鑑 水生動物. 学研. pp.340.
  9. 柳 研介 2004 〜水中に咲く花〜 イソギンチャクの世界. 千葉県立中央博物館 分館海の博物館.pp.10.