Watersipora subtorquata (d’Orbigny 1852)

苔虫動物門 裸喉綱 唇口目 Flustrina チゴケムシ科

日本近海産種リスト: 苔虫動物門 チゴケムシ科

rocky bottoms, 6-7m depth
Jogashima, Miura, Kanagawa, Japan
photo by Kazuyuki Yamada, 16 September 2004
Sony Cyber-shot DSC-P100, Marine Pack MPK-PHB

Cellepora subovoidea d'Orbigny 1852 [Nomen dubium]

? Watersipora cucullata 内海 1955 125.

? Dakaria subovoidea チゴケムシ 岡田ら 1965, 2004 617 fig.115. 内海 1983; 1990 265 pl.153. 岩瀬ら 1990 149 fig.

? Dakaria subovoidea Hayami 1975 88 table 2. Kubota Mawatari 1985 203-205 fig.4.

? Watersipora subovoidea チゴコケムシ 付着生物研究会 1986 102 fig.4.8c.28.

? Watersipora subovoidea チゴケムシ 内田 1979 233 fig.802. 西村 1992 243 pl.48-4. 奥谷 1994a 34 fig.1. 奥谷 1994b 28 fig.1. 今原 2011 138 figs.

Watersipora subtorquata Lee et al. 2011 159-163. Vieira et al. 2014 151-153, 155-162 figs.1-5,12-16,18-24,67,70, 178.

  日本各地の潮間帯にきわめて普通,船底の汚損種(岡田ら 1965, 2004内田 1979西村 1992), 日本各地,磯の潮間帯に普通(内海 1983; 1990), 日本全域,岩礁上,汚損種(奥谷 1994a, b), 北海道以南,潮間帯下部から潮下帯,岩盤下面,転石下,貝殻上,岸壁・ブイ・ 船体など人工構造物上(今原 2011).
  Namhae Sangju(Lee et al. 2011).

  紅海,イタリア,オーストラリアから採集された W. subovoidea のネオタイプは W. subtorquata (d’Orbigny 1852) に改められた(Vieira et al. 2014).
  チゴケムシ属に日本産5種 W. aterrima (Ortmann 1890),W. bidentata (Ortmann 1890), W. mawatarii Vieira, Spencer Jones & Taylor 2014, W. subatra (Ortmann 1890),W. typica (Okada & Mawatari 1937), 韓国に3種 W. platypora Seo 1999,W. subtorquata (d'Orbigny 1852),W. subatraVieira et al. 2014).和名チゴケムシがどの種に該当するか不明.
  写真の群体から一部を採集したやまだの personal collection による同定結果は上記のとおり.

01 October 2012; modiied 09 June 2016

  1. 付着生物研究会 1986 付着生物研究法−種類査定・調査法−. 恒星社厚生閣. pp.156.
  2. Hayami, Tomoko 1975 Neogene Bryozoa from northern Japan. Science reports of the Research Institutes, Tohoku University, 45(2): 83-126, pls.13-19.
  3. 今原 幸光 2011 写真でわかる磯の生き物図鑑. トンボ出版. pp. 271.
  4. 岩瀬 文人, 野村 恵一, 福田 照雄, 御前 洋 & 内田 紘臣 1990 沖縄海中生物図鑑 11. ヒトデ・ナマコ・ゴカイ・イソギンチャク・その他. サザンプレス. pp.272.
  5. Kubota, Kiyoshi & Shunsuke F. Mawatari 1985 A systematic study of ceilostomatous bryozoans from Oshoro Bay, Hokkaido. 2. Ascophora. Environmental science, Hokkaido University, 8(2): 195-208.
  6. Lee, Hyun-Jung, Ye-Seul Kwan, So-Ra Kong, Bum Sik Min, Ji Eun Seo & Yong-Jin Won 2011 DNA barcode examination of Bryozoa (Class: Gymnolaemata) in Korean seawater. The Korean Journal of systematic Zoology, 27(2): 159-163.
  7. 西村 三郎(編) 1992 原色検索日本海岸動物図鑑, I. 保育社. pp.425.
  8. 岡田 要, 内田 清之助 & 内田 亨 1965 新日本動物図鑑 (3 volumes). 北隆館.
  9. 岡田 要, 内田 清之助 & 内田 亨 2004 新日本動物図鑑 上 [復刻版]. 北隆館. pp.679.
  10. 奥谷 喬司 & 楚山 勇 1994a 海辺の生物. 山渓フィールドブック, 8. 山と渓谷社. pp.368.
  11. 奥谷 喬司 & 楚山 勇 1994b サンゴ礁の生物. 山渓フィールドブック, 9. 山と渓谷社. pp.320.
  12. 内田 亨 1979 新編日本動物図鑑. 北隆館. pp.793.
  13. 内海 冨士夫 1955 日本産蔓脚類の研究 II. 地理的分布. 日本生物地理学会会報 16-19: 113-123.
  14. 内海 冨士夫 1983; 1990 学研生物図鑑 水生動物. 学研. pp.340.
  15. Vieira, L. M., M E.S. Jones P.D. Taylor 2014 The identity of the invasive fouling bryozoan Watersipora subtorquata (d’Orbigny) and some other congeneric species. Zootaxa, 3857(2): 151-182.