波部 伊藤 1965137 pl.46.2.
波部 1977260 pl.55-1.
波部 奥谷 1983195 pl.127.
奥谷 1994151 fig.1.2.82.
奥谷 20001011 pl.503-36.
Sato 199651-63.
Schöne et al. 2003473-485.
Tsuzumi et al. 2007141-150.
WoRMS 07 May 2013
北海道南西部,本州,四国,九州,朝鮮,潮間帯下より50mまでの細砂底(波部 伊藤 1965
).
北海道南部~九州,朝鮮半島・中国沿岸,潮間帯下~水深50m,細砂(波部 1977
).
北海道南部~九州,内湾の潮間帯にハマグリなどと一緒にすむ(波部 奥谷 1983
).
北海道南部以南の全国各地,内湾(奥谷 1994
).
北海道南西部から九州,朝鮮半島,中国大陸沿岸,潮間帯下~水深60m,細砂底(奥谷 2000
).
小作貝塚(船橋市 1983
),良文貝塚(香取市 2016
)から出土.
食用,地方吊”もち貝”,”文殊貝”(奥谷 1994
).
日本の各地域個体群のアロザイム分析結果から生活史形質と遺伝的距離を推定,緯度による傾向と,
有明海における例外的な集団の形成が認められた(Sato 1996
).
太陰日周期で微細な成長構造 "microgrowth lines" および "microgrowth increments" が殻に刻まれ,
"lunar daily growth rates" と水温の関係は R2 = 0.16 ~ 0.78,
殻内の酸素同位体比が低くなる6月から10月までで"lunar daily growth rates" は高くなる
(Schöne et al. 2003
).
潮汐補正した "lunar daily growth rates" と水温の関係は,一次関数より三次関数で相関が高く,
クロロフィル量,塩分,溶存酸素とは明らかに相関が低い(Miyaji et al. 2007
).
船橋市遺跡調査会 小作貝塚調査団 1983小作貝塚 II ― 縄文時代後期貝塚の調査 ―. pp.115, pls.97.
波部 忠重 & 伊藤 潔 1965原色世界貝類図鑑 (I) 北太平洋編. 保育社. pp.176.
波部 忠重 1977日本産軟体動物分類学 二枚貝綱/掘足綱. 北隆館. pp.372.
波部 忠重 & 奥谷 喬司(監修) 1983学研生物図鑑, 貝 II. 学習研究社. pp.294.
香取市教育委員会 2016国指定史跡良文貝塚. pp.64, pls.53.
奥谷 喬司(編) 1994水産無脊椎動物,II. 恒星社厚生閣. pp.357.
奥谷 喬司(編) 2000日本近海産貝類図鑑. 東海大学出版会. pp.1173.
Sato, Shin'ichi 1996Genetic variability and population structure of Phacosoma japonicum (Bivalvia: Veneridae). Venus, 55(1): 51-63.
Schöne, B.R., K. Tanabe, D.L. Dettman & S. Sato 2003Environmental controls on shell growth rates and δ18O of the shallow-marine bivalve mollusk Phacosoma japonicum in Japan. Marine Biology, 142: 473-485.
Miyaji, Tsuzumi, Kazushige Tanabe & Bernd R. Schöne 2007Environmental controls on daily shell growth of Phacosoma japonicum (Bivalvia: Veneridae) from Japan. Marine Ecology Progress Series, 336: 141-150.