Lumbrineris nipponica Imajima & Higuchi 1975

コアシギボシイソメ

日本近海産種リスト: 環形動物門 多毛綱 遊在亜綱 イソメ目 ギボシイソメ科

BL 100mm
intertidal zone, sandy-muddy bottoms
Obitsu River Mouth Flat, Kisarazu, Chiba, Japan
collected by Kayane Lab. with Kazuyuki Yamada, 17 May 2003

Lumbriconeris impatiens Claparède 1868, Okuda 1938 97 fig.14, Okuda 1940 18, Okuda Yamada 1954 188-189.

Lumbrineris brevicirra [not Schmarda 1861 in Imajima Higuchi 1975] Imajima Hartman 1964 263, 岡田ら 1965 513, 今島 1968 94, 今島 林 1969 2-15, Horikoshi 1970 37-60, 本間ら 1974 63-73, Honma Kitami 1978 7-81, 堀越 1990 302.

Lumbrineris nipponica Imajima Higuchi 1975 22-24 fig.8a-m, 今島 1988 124-129, Imajima 1994 105-126, Imajima 1997 185.

Lumbrineris nipponica コアシギボシイソメ 岩瀬ら 1990 51 fig., 内田 1992 342, 海をつくる会 1995 250.

Scoletoma nipponica コアシギボシイソメ 今島 2001 363 fig.164, 西 2005 111-114, 西 工藤 2005 55-57, 山西 佐藤 2007 185-186, 山田 2009 189-192, 山内ら 2010 126-134.

Scoletoma nipponica Imajima 2006 375.

  伊豆洲崎(Okuda 1938),垣花(Okuda 1940),松島湾(Okuda Yamada 1954), 東京湾(今島 林 1969),相模湾(Horikoshi 1970Imajima 2006), 佐渡(本間ら 1974Honma Kitami 1978),石狩湾(今島 1988), 厚岸湾(Imajima 1994),駿河湾 92-920m(Imajima 1997),沖縄(岩瀬ら 1990), 横浜市野島海岸(海をつくる会 1995),横須賀市走水(西 2005), 福島県いわき市(山田 2009),揖斐川,長良川(山内ら 2010).
  模式産地は天草,ホロタイプ NSMT Pol. H 113, パラタイプ NSMT Pol.P 114,北海道,木更津, 九十九湾,葉山,油壺,駿河湾,八丈島,三保湾,壬生川,潮間帯~40m(Imajima Higuchi 1975).
  北海道, 本州, 四国, 九州, 0-1030m(今島 2001), 北海道~九州および沖縄(山西 佐藤 2007).

  ウスハナシガイ,オバナフサゴカイと外洋砂泥底群集を形成(堀越 1990). スガモ根茎間の還元泥中から採集(山田 2009).

  主産地は瀬戸内海,東京湾でも採取される ”釣り餌として重要なイソメ Lumbriconereis heteropoda* 1 (多毛類イソメ科)” から抽出されるイソメ毒(nereistoxin,分子式 C5H9NS)は, 特有の臭気を有し,マウス,メダカ,アサリ,シジミ,ゴカイ科多毛類,ミジンコ,ブラインシュリンプなどで 麻痺作用が確認され(平山 松江 小牧 1960), 農薬のモデル化合物として研究,産業で有効利用された海洋毒の唯一の例(塩見 1999,構造式 p.21 fig.22).
  チヨリ Lumbrineris heteropoda* 1 が死んで1~2時間後にハエやゴキブリが着くと、 神経系に興奮作用を起こして死に、チヨリが弱ってきたときに出す赤い体液にイソメ毒が含まれる(奥谷 1994).

* 1 Kuwaita heteropoda (Marenzeller 1879) (= Scoletoma heteropoda ナガギボシイソメ),ギボシイソメ科
ただし,コアシギボシイソメなどの複数種が混同されている可能性???

01 April 2009; modified 01 July 2016

  1. 平山 和次,松江 吉行 & 小牧 勇蔵 1960 イソメ毒(nereistoxin)の水産動物に対する毒性について.水産増殖, 8(2): 95-102.
  2. 本間 義治, 北見 健彦 & 伊藤 正一 1974 加茂湖(佐渡島)の動物相*予報. 動物分類学会誌, (10): 63-73.
  3. Honma, Yoshiharu & Takehiko Kitami 1978 Fauna and Flora in the waters adjacent to the Sado Marine Biological Station, Niigata University. Annual Report of the Sado Marine Biological Station, Niigata University, 8: 7-81.
  4. Horikoshi, Masuoki 1970 Quantitative studies on the smaller macrobenthos inhabiting various topographical environments around the Sagami Bank in the deep-sea system of Sagami Bay. Jour. Oceanogr. Soc. Japan, 26(3), 37-60.
  5. 堀越 増興 1990 日本周辺海域のベントスについて. 日本海洋学会・沿岸海洋研究部会(編), 続・日本全国沿岸海洋誌. 東海大学出版会. pp. 839.
  6. Imajima, Minoru & Olga Hartman 1964 The Polychaetous Annelids of Japan (2 volumes). Allan Hancock Foundation Publications. pp. 452.
  7. 今島 実 1968 相模灘と伊豆諸島海域の深海多毛類. うみ:日仏海洋学会誌, 6(1): 91-96.
  8. 今島 実 & 林 和子 1969 付着生物中にみられる多毛類の季節的消長. 動物分類学会誌, 5: 2-15.
  9. Imajima, Minoru & Michiko Higuchi 1975 Lumbrineridae of Polychaetous annelids from Japan, with description of six new species. Bulletin of the National Science Museum, ser. A, 1(1): 5-37.
  10. 今島 実 1988 石狩湾の多毛環虫類. 国立科学博物館専報, (21): 124-129.
  11. Imajima, Minoru 1994 Polychaetous annelids of Akkeshi Bay, Hokkaido Memoirs of the National Science Museum, (27): 105-126.
  12. Imajima, Minoru 1997 Polychaetous annelids of Suruga Bay, Central Japan. National Science Museum Monographs, (12): 149-228.
  13. 今島 実 2001 環形動物 多毛類 II. 生物研究社. pp. 542.
  14. Imajima, Minoru 2006 Polychaetous annelids from Sagami Bay and Sagami Sea, Central Japan. Memoirs of the National Science Museum, 40: 317-408.
  15. 岩瀬 文人, 野村 恵一, 福田 照雄, 御前 洋 & 内田 紘臣 1990 沖縄海中生物図鑑. 11巻. サザンプレス. pp.272.
  16. 西 栄二郎 2005 横須賀市走水海岸の環形動物多毛類相について. 神奈川自然史資料, 26: 111-114.
  17. 西 栄二郎 & 工藤 孝浩 2005 神奈川県水産総合研究所内の海草藻場造成試験水槽に出現した環形動物多毛類. 神水研研報, (10), 55-57.
  18. 西村 三郎(編) 1992 原色検索日本海岸動物図鑑, I. 保育社. pp.425.
  19. 岡田 要, 内田 清之助 & 内田 亨 1965 新日本動物図鑑 (3 volumes). 北隆館.
  20. Okuda, Shiro 1938 Polychaetous annelids from the vicinity of the Mitsui Institute of Marine Biology. Japanese Journal of Zoology, 8(1): 75-105.
  21. Okuda, Shiro 1940 Polychaetous annelids of the Ryukyu Islands. Bulletin of the Biogeographical Society of Japan, 10(1): 1-24.
  22. Okuda, Shiro & Mayumi Yamada 1954 Polychaetous annelids from Matsushima Bay. Jour. Fac. Sci. Hokkaido Univ., ser. VI, Zool., 12(1-2): 175-199.
  23. 奥谷 喬司(編) 1994 水産無脊椎動物,II. 恒星社厚生閣. pp.357.
  24. 塩見 一雄 1999 海洋動物の毒. 日本救急医学会雑誌, 10: 4-27.
  25. 海をつくる会 1995 横浜・野島の海と生きものたち. 八月書館. pp.266.
  26. 山田 一之 2009 福島県いわき市久之浜付近の潮間帯で採集したマクロベントス. 日本生物地理学会会報, 64: 189-192.
  27. 山西 良平 & 佐藤 正典 2007 環形動物門多毛綱. 第7回自然環境保全基礎調査 浅海域生態系調査(干潟調査)報告書, 環境省自然環境局  生物多様性センター, 183-193 + 408 tables.
  28. 山内 克典, 足立 孝 & 古屋 康則 2010 長良川河口堰下流部における底泥堆積と底