Byblis japonicus Dahl 1944

ニッポンスガメ

節足動物門 甲殻亜門 軟甲綱 フクロエビ上目 端脚目 Amphilochidea スガメソコエビ科

male BL 3.9mm
sandy bottoms; Cape of Futtsu, Chiba, Japan
collected by Kazuyuki Yamada, 15 June 2003

Byblis japonicus Nagata 1965 150, 153-154 fig.6. Hirayama 1983 102.

Byblis japonicus ニッポンスガメ 岡田ら 1965 560 fig.780. 長崎大学教育学部 1986 25, 40 fig.1-3, 72-74, 76, 126, 128. 西村 1995 175 fig.21-133. Ishimaru 1994 31.

  瀬戸内海,干潮線付近のアマモ帯〜水深56m,三崎 200-400m,東京湾, 舞鶴湾,九州西岸(Nagata 1965), 有明海,富岡湾,志々伎湾(Hirayama 1983長崎大学教育学部 1986). 本邦南部沿岸干潮線以深に多く,底魚の胃中よりしばしば豊富(岡田ら 1965), 本州と九州の細砂ないし泥砂底(西村 1995).

  志々伎湾湾奥52定点から SMgrab で採集されたヨコエビ類 25科64属87種4884個体のうち, 38%をニッポンスガメが占めて最多,Ampelisca の種が異なる堆積形に出現するのに対し, 多様な堆積型に出現,75年には湾内で優占,84年には一転して激減(長崎大学教育学部 1986 72).

  昼間アミメハギ,キヌバリ,ハオコゼなどに好んで捕食されるが,夜間ゴンズイ,スジハゼ,メバルに 忌避される(長崎大学教育学部 1986 74). 志々伎湾のマダイ胃内容物から検出されたヨコエビ3種,ニッポンスガメ,Paradexamine marlieSynchelidium sp.(長崎大学教育学部 1986 126).

01 December 2012

  1. Hirayama, Akira 1983 Taxonomic studies on the shallow water gammaridean amphipoda of west Kyushu, Japan. I. Acanthonotozomatidae, Ampeliscidae, Ampithoidae, Amphilochidae, Anamixidae, Atylidae and Colomastigidae. Publications of the Seto Marine Biological Laboratory, 28(1/4): 75-150.
  2. Ishimaru, Shin-ichi 1994 A catalogue of gammaridean and ingolfiellidean Amphipoda recorded from the vicinity of Japan. Report of the Sado Marine Biological Station, Niigata University, (24): 29-86.
  3. 長崎大学教育学部 1986 ヨコエビ類の生物生産に関する基礎的研究. 昭和60年度農林水産業特別試験研究費補助金による研究報告書. pp.149.
  4. Nagata, Kizo 1965 Studies on marine gammaridean Amphipoda of the Seto Inland Sea. I. Publications of the Seto Marine Biological Laboratory, 13(2): 131-170.
  5. 西村 三郎(編) 1995 原色検索日本海岸動物図鑑, II. 保育社. pp.663.
  6. 岡田 要, 内田 清之助 & 内田 亨 1965 新日本動物図鑑 (3 volumes). 北隆館.