Pandeidae Haeckel 1879

エボシクラゲ科

Hydrichthyidae サカナヤドリヒドラ科
see Protiaridae Haeckel 1879
刺胞動物門 ヒドロ虫綱 Hydroidolina Anthoathecata Filifera

Amphinema Haeckel 1879

ツリアイクラゲ属

  1. Amphinema physophorum (Uchida 1927)
  2. Amphinema physophorum コブツリアイクラゲ
    久保田 1998 15. 久保田 2003 29.
  3. Amphinema rugosum (Mayer 1900)
  4. Stomotoca rugosa ツリアイクラゲ
    岡田ら 1965, 2004 186 fig.56. 久保田 1998 15. 久保田 2003 29.
  5. Amphinema turrida (Mayer 1900)
  6. Amphinema turrida
    久保田 1998 15. 久保田 2003 29.

Catablema Haeckel 1879

ユウシデクラゲ属

腔腸動物門 ヒドロ虫綱 ヒドロ虫目 花水母亜目 エボシクラゲ科(岡田ら 1965 185-186)
  1. Catablema multicirratum Kishinouye 1910
  2. Catablema multicirratum ユウシデクラゲ
    岡田ら 1965, 2004 187 fig.61. 久保田 1998 15. 久保田 2003 29.

Halitholus Hartlaub 1914

ズキンクラゲ属

腔腸動物門 ヒドロ虫綱 ヒドロ虫目 花水母亜目 エボシクラゲ科(岡田ら 1965 185-186)
  1. Halitholus pauper Hartlaub 1914
  2. Halitholus pauper ズキンクラゲ
    岡田ら 1965, 2004 187 fig.60. 久保田 1998 15. 久保田 2003 29.

Hydrichthys Fewkes 1887

サカナヤドリヒドラ属

腔腸動物門 ヒドロ虫綱 ヒドロ虫目 花水母亜目 サカナヤドリヒドラ科(岡田ら 1965 186)
  1. Hydrichthys pacificus Miyashita 1941
  2. Yamada 1959 25.
    Hydrichthys pacificus サカナヤドリヒドラ
    岡田ら 1965, 2004 187 fig.62. 久保田 1998 15. 久保田 2003 29.
  3. unidentified
  4. Hydrichthys
    西村 1992 37 fig.4-12B.

Larsonia Boero Bouillon & Gravili 1991

Stomotoca L. Agassiz 1862 オオツリアイクラゲ属
  1. Larsonia pterophylla (Haeckel 1879)
  2. Stomotoca pterophylla オオツリアイクラゲ
    久保田 1998 15. 久保田 2003 29.

Leuckartiara Hartlaub 1914

エボシクラゲ属

see Eudendrium Ehrenberg 1834, Eudendriidae
腔腸動物門 ヒドロ虫綱 ヒドロ虫目 花水母亜目 エボシクラゲ科(岡田ら 1965 185-186)
  1. Leuckartiara acuta Brinckmann-Voss Arai & Nagasawa 2005
  2. Leuckartiara acuta
  3. Leuckartiara hoepplii Hsu 1928
  4. Leuckartiara hoepplii カザリクラゲ
    岡田ら 1965, 2004 186 fig.55. 久保田 1998 15. 久保田 2003 29.
  5. Leuckartiara octona (Fleming 1823)
  6. Leuckartiara octona
    Yamada 1959 24.
    Eudendrium pusillum amoyensis
    Yamada 1959 26.
    Leuckartiara octona エボシクラゲ
    岡田ら 1965, 2004 185 figs.53-54. 付着生物研究会 1986 43. 久保田 1998 15. 久保田 2003 29.
  7. unidentified
  8. Leuckartiara エボシクラゲ属
    西村 1992 36 fig.4.12A.
    Leuckartiara aff. nobilis
    久保田 2017 179-182 figs.1-6.

Neoturris Hartlaub 1914

  1. Neoturris breviconis (Murbach & Shearer 1902)
  2. Leuckartiara breviconis
    久保田 1998 15. 久保田 2003 29.
  3. Neoturris papua (Lesson 1843)
  4. Neoturris papua
    久保田 1998 15. 久保田 2003 29.

Pandea Lesson 1843

ハナアカリクラゲ属

Campaniclava Allman 1864
腔腸動物門 ヒドロ虫綱 ヒドロ虫目 花水母亜目 エボシクラゲ科(岡田ら 1965 185-186)
  1. Pandea clionis (Vanhöffen 1910)
  2. Campaniclava clionis
    Yamada 1959 20.
  3. Pandea conica (Quoy & Gaimard 1827)
  4. Pandea conica ハナアカリクラゲ
    岡田ら 1965, 2004 186 fig.58. 久保田 1998 15. 久保田 2003 29.

Pandeopsis Kramp 1959

  1. Pandeopsis ikarii (Uchida 1927)
  2. Pandeopsis ikarii
    久保田 1998 15. 久保田 2003 29.

Timoides Bigelow 1904

ギヤマンハナクラゲ属

  1. Timoides agassizii Bigelow 1904
  2. Timoides agassizi ギヤマンハナクラゲ
    久保田 2003 29.

  1. 付着生物研究会 1986 付着生物研究法-種類査定・調査法-. 恒星社厚生閣. pp.156.
  2. 久保田 信 1998 日本産ヒドロ虫綱(8目)目録. 南紀生物, 40(1): 13-21.
  3. 久保田 信 2003 日本産の花クラゲ目と軟クラゲ目(ヒドロ虫綱)のクラゲの目録. 南紀生物, 45(1): 27-32.
  4. 久保田 信 2017 エボシクラゲの一種(ヒドロ虫綱,花クラゲ目)の和歌山県田辺湾への出現. 日本生物地理学会会報, 71: 179-182.
  5. 西村 三郎(編) 1992 原色検索日本海岸動物図鑑, I. 保育社. pp.425.
  6. 岡田 要, 内田 清之助 & 内田 亨 1965, 2004 新日本動物図鑑 上 [復刻版]. 北隆館. pp.679.
  7. Yamada, Mayumi 1959 Hydroid fauna of Japanese and its adjacent waters. Publications from the Akkeshi Marine Biological Station, 9: 2-101.