奥谷 1994151 fig.1.2.82.
奥谷 20001019 pl.507-75.
岩崎ら 200434.
大越 200478, 80.
Torii et al. 2010231-241.
朝鮮半島西岸から中国大陸,内湾の潮間帯下部から水深 10m の砂泥底,
大量に輸入され市場ではきわめて普通(奥谷 2000
).
宮城県石巻市万石浦の潮干狩り場では中国および北朝鮮産の放流
アサリに混入(大越 2004
).
中国と韓国から日本へ移入し,ハマグリ Meretrix lusoria (Roeding 1798) と交雑したとされるが,
両者の識別に課題があったため,貝殻の 5形質によって識別できることを示した(Torii et al. 2010
).
岩崎 敬二,木村 妙子,木下 今日子,山口 寿之,西川 輝明,西 栄次郎,山西 良平,林 育夫, 大越 健嗣,小菅 丈治,鈴木 孝男,逸見 泰久,風呂田 利夫 & 向井 宏 2004日本における海産生物の人為的移入と分散:日本ベントス学会自然環境保全委員会によるアンケート調査の結果から. 日本ベントス学会誌, 59: 22-44.
大越 健嗣 2004輸入アサリに混入して移入する生物 ― 食害生物サキグロタマツメタと非意図的移入種. 日本ベントス学会誌, 59: 74-82.
奥谷 喬司(編) 1994水産無脊椎動物,II. 恒星社厚生閣. pp.357.
奥谷 喬司(編) 2000日本近海産貝類図鑑. 東海大学出版会. pp.1173.
Torii H., Sato S., Hamaguchi M., Henmi Y. & Yamashita H. 2010The comparison of shell morphology and genetic relationship between Meretrix lusoria and M. petechialis in Japan and Korea. Plankton and Benthos Research, 5(suppl.): 231-241.